
GRCでブログを計測したい!
サーチコンソールの他に、順位検索ツールを使いたい時ってありますよね。
そこで今回は、有名な【GRC】の無料版の設定方法を説明していこうと思う次第。
今回は、無料版「GRC」のインストール・設定方法と使い方が分かる記事
無料で使えるので、サイトの順位を調べたい時に便利ですよ~
無料版【GRC】のインストール方法
「公式サイト」: 検索順位チェックツール【GRC】から左側の「GRC」➡「ダウンロード」をクリック。
(※有料版を導入する場合は、その下の「ライセンス購入」からです!)

最新版GRCのダウンロード (セットアッププログラム GRCsetup.exe)をクリック。

ダウンロードしたファイルをクリックして、「標準インストール(推奨)」にチェック➡「次へ」をクリック。

続けて「次へ」をクリック。

インストールが完了したら、「完了」をクリック。

後は設定だけだよ~!
ひとまずお疲れ様ー!!
無料版【GRC】の設定
左上のバーにある「編集」をクリック➡「新規項目追加」をクリック。
以下の画面になるので、サイト名・URL・キーワードを入力して「OK」をクリック。

紫色の「GRC」をクリックすると、入力したキーワードに対する順位が表示されます。

また、以下の様にヤフーは30位まで・グーグルは100位まで・Bingは40位までの順位しか表示されません。


表示されない記事は、リライトの指標とすると便利だよ!
リライトや記事の構造はこちらが参考になります。
プロブロガーのヒトデさんの本で、具体例・コツ・実践的内容を交えて教えてくれます。
読んで損はないですよ。
無料版【GRC】便利な使い方

一歩踏み込んだ使い方も覚えておきましょう!
記事の順位以外の事も調べられるので、活用必須です。
無料版【GRC】便利な使い方①:ライバルの順位をチェック
登録したキーワードのどれかを右クリック➡「調査項目の追加(K)」➡「上位100追跡項目(T)」をクリック。
別画面に切り替わって、競合の順位をチェック出来ます。

企業のサイトが多い場合はずらしてリライトしよう...
などの具体的な道筋が立てれます。
無料版【GRC】便利な使い方②:インデックス数を確認
「サーチコンソール」でも確認できますが、【GRC】でも出来ます。
登録したサイトを右クリック➡ 「調査項目の追加(K)」➡「インデックス数項目(I)」をクリック。
「検索語」の中に「(インデックス数)」が追加されるので、そのまま左上にある紫色の「GRC」をクリック。

これでインデックス数を確認できるよ!
ライバルの順位をチェックしてリライトの参考にするのも良し!
無料版【GRC】便利な使い方③:毎日自動でデータを取得
上部の「実行」をクリック➡「指定時刻に順位チェック実行(T)」をクリック。
以下の画面で、「指定時間に順位チェックを開始する」にチェック➡開始する時刻を入力➡「OK」をクリック。


これで入力した時間に自動でデータを取得してくれる~!!
以上、設定方法・使い方の解説でした。
分からなくなったらまた来てくださいね。
有料版との比較
無料版 | 有料版 | |
登録可能ドメイン | 3つ | 5つ~ |
登録可能キーワード | 10個 | 500個~ |
無料版は永年無料ですが、
- 登録できるドメインが3つまで
- 登録できるキーワードが10個まで
と制限があります。
一方の有料版ですが、
- 最低でもドメインを5つまで登録可能
- 最低でもキーワードを10個まで登録可能
となっています。
「最低でも」というのは、有料版はいくつかのプランで分けられている為。
なので次に、有料版のプランについて説明します。
有料版【GRC】の各プラン
ベーシック | スタンダード | エキスパート | プロ | アルティメット | |
---|---|---|---|---|---|
登録可能ドメイン | 5つ | 50個 | 500個 | 5000個 | 無制限 |
登録可能キーワード | 500個 | 5,000個 | 50,000個 | 500,000個 | 無制限 |
料金 | 4,500円/年 | 9,000円/年 | 13,500円/年 | 18,000円/年 | 22,500円/年 |
月400円程なので、有料テーマを買うくらいなら、【GRC】
を先に導入するのをおすすめします。
検索順位チェックツール【GRC】はブロガー必須!


てか、サーチコンソールがるのに使う必要ある??
そう思う方も多いので、違いを表にまとめてみました。
サーチコンソール | GRC | |
---|---|---|
検索順位 | 合算で計測 | Google・Yahoo!・Bingそれぞれで計測 |
順位の反映 | 時間がかかる | その日に計測 |
競合との比較 | 出来ない | 上位100記事との比較が可能 |
ヒトデさんも自身のYouTubeチャンネルで、唯一入れている有料プラグインが【GRC】で、
【GRC】無しでブログ運営は無理
と仰っていたぐらいです。
サーチコンソーは無料で優秀なプラグインなので、【GRC】との併用がおすすめです。
まとめ
今回は、ブロガーなら誰もが使っているプラグイン検索順位チェックツール【GRC】の無料版の使い方を解説しました。
有料を購入する場合は、検索順位チェックツールGRCの「ライセンス購入」から取得できます。
順位の変動を眺めるのは勿論、リライトの質を上げる事も上位表示の秘訣。
ヒトデさん著の【「ゆる副業」のはじめかた】は具体的を交えながら説明しているのでとて参考になります。
ではまた!モンでした!
コメント