
無料のウイルス対策ソフトって何がおすすめ??
テレワークによってパソコンの使用が増え、それに伴い対策ソフトに気を使う事が多いこの頃。
そこで、無料で使えるおすすめのウイルス対策ソフトをシェアする次第。
今回は、無料で使えるウイルス対策ソフトのおすすめ5選を紹介する記事
デメリットもしっかり解説するので、ご自身のPCに合ったソフトを選んでください!(^^)!
ではいこ!
ウイルス対策ソフトの必要性
いまどきのパソコンには、ウイルス対策ソフトが標準で装備されている場合がほとんどです。
- WindowsはWindows Defender
- Macはファイアウォールなどのセキュリティ機能が標準装備
当ブログ(モンブログ)の運営者モンも、Windowsに標準でついているWindows Defenderを使用しています。
Windows Defenderの詳しい設定方法は以下で説明しています。

導入が面倒くさい方は、Windows Defenderを設定してみよう!
Avira Free Security For Windows

近年、業界トップクラスと名が挙がっているAvira Free Security For Windows
メリット
機能が多いにも関わらず高速な為、動作に関してはストレス無く使用が可能。
追加機能も多くが無料で使用できる他、有料版へのアップグレードも可能。
デメリット
無料版で使用できる反面、VPNが毎月500MBしか使用できず、場合によっては不便に感じる。
Windows Defender

Windowsに標準装備されているWindows Defender
メリット
- Windowsに標準装備されているのでインストール・ダウンロードの過程が不要
- Windowsとの相性がいい
デメリット
おまけ程度のソフトなので、他のソフトと比べて抜け穴を否定出来ない。
AVG AntiVirus FREE

無料ソフトで多くの実績、AVG AntiVirus FREE
メリット
「Real world protection test」で99.2%の脅威を感知・ブロックしているので、ウイルス対策の面はとても優秀。
デメリット
- ファイアウォールやスパムメール対策が無い
- 他の機能を妨げる場合がある
Avast Antivirus

世界的に有名な Avast Antivirus
メリット
- 世界的に知名度が高い
- 受賞歴が豊富
- 有料並みの機能
デメリット
- 速度低下の原因になる場合がある
- 他のソフトに劣る機能もある
おまけ

McAfee
McAfeeはパソコンを使用していると右下によく出てくるあの広告です。
うざいと感じる広告ですが、世界で1億人以上が使用しているソフトなので、機能面はピカイチ。
有料ソフトとなってしまうので、おまけとしてご紹介しました。
まとめ
多くの無料対策ソフトが提供されていますが、各々にデメリット・メリットがあり、秀でている部分が違います。
お使いのPCとの相性で判断すると、より性能が引き出せると思います。
コメント